蓄電池

太陽光発電で発電する・電気を使う・電気を蓄電池に貯める

太陽光発電システムの仕組みは、大きく「電気を発電する」「電気を変換する」「電気を振り分ける」「電気を使う」または「電気を貯める」というふうに分けられます

1.電気をつくる

まずは、ソーラーパネルで電気をつくります。ソーラーパネルは「太陽電池モジュール」とも呼ばれ、太陽光があたることで光エネルギーから電気をつくり出します。住宅用太陽光発電システムでは、屋根の上やカーポートの上などに設置される場合が多いようです。

2.電気を変換する

ソーラーパネルでつくられた電気を使えるようにします。
太陽光で発電された電気は、普段家庭でつかっている電気と発電された電気とでは、電気の性質が違うので変換する必要があります。
ソーラーパネルが発電した電気は「直流(DC)」ですが、家庭で使われる電気は「交流(AC)」です。
そのため、発電した電気を直流から交流に変換する必要があります。

3.電気を振り分ける

「交流」に変換された電気を分電盤などを通して各部屋や家電などに振り分け利用します。
発電した電気を使いきれないときは、電線を通して電力会社へ売る(売電する)こともできます。

4.電気を使う

太陽光発電でつくった電気は蓄電池などに貯めない限り、そのときに使うもしくは売電するしかありません。そのため、原則として太陽光発電でつくった電気は発電した昼間に消費することになります。

5.電気を貯める

分電盤から電気を振り分ける際、蓄電池に電気を送ることで電気を貯めることができます。ただし、分電盤からではなくパワーコンディショナーから直流のまま電気を受け取って貯める方法もあります。どのように電気を貯めるのかは、パワーコンディショナーや蓄電池のタイプによって変わります。

6.貯めた電気を使う

蓄電池に貯めた電気は、必要に応じて使うことができます。夜間に活用することで、昼間発電した電気を無駄なく自家消費できます。
災害時・停電時は非常用電源としても活用できます。

TOP